年長組 高取山登山
11月1日水曜日 雲一つ無い快晴
運動会の練習で体力もつき、体も一段と大きくなりました。今日は高取山620メートルに登ります。
途中休憩を取りながら上野口より登りました。しだの葉や野いちごの説明、しりとりをしたり、歌を歌いながら
元気に登りました。
上野と内ヶ磯と高取山と福知山との分かれ道です。ここで2回目の休憩をしました。
気温は18度でした。ここから高取山まで500メートルの距離です。もうひとがんばりです。
着きました。高取山の頂上です。みんなで記念撮影の様子です。
食事の後、山の上で遊んだり松ぼっくりを拾ったりして下山をしました。
頂上からの眺めもすばらしく直方市内、六ヶ岳、英彦山、田川、洞海湾、福智山。景色に感激をしている子供達でした。
台風6号接近に伴う開演時間のお知らせ
下記の直方市からの通達を受けて直方市保育協会では市内保育園すべて
明日10日の開園時間が
1時間遅れの9時開園になりましたのでお知らせいたします。
先日、台風6号接近に伴う早めに迎えに来てもらう等の安全対策についてお知らせいたしましたが、追加にて連絡いたします。
本日、本市の災害対策本部会議が行われたことおよび台風の速度が遅いことを受け、8月10日(木)の登園時間を遅らせるなどの安全対策を取っていただきますようよろしくお願いいたします。
また、外回り等飛ばされやすいものについて対策を取る等、十分お気を付けください。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
直方市教育委員会
こども育成課 こども育成係
台風6号の対応についてのお知らせ
この度、8月9日(水)に台風6号が九州北部を通過するという予報が出ています。(9日の夜に最接近する模様です。)
直方市におきましても、雨風が強くなることが予測されます。
各施設におかれましても、児童はもとより、職員の安全確保のため、早めに迎えに来てもらう等の安全対策を取っていただきますようよろしくお願いいたします。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
直方市教育委員会
こども育成課 こども育成係
夏の園プール始まりました。
交通安全教室がありました。
年長組 夏祭り 第一部
7月15日は年長組の夏祭りです。
先生達に見送られて園を出発しました。毎年、落下傘の花火が合図です。
バスの中では注意事項の確認と体調管理、一日の日程の説明、歌やクイズなど楽しく
過ごしました。
北九州のスペースラボのプラネタリウムの様子です。
夏の星座や花火の上映でした。
命の旅博物館での昼食です。マスコットが子供達を迎えてくれました。
昼食の時の様子です。
昼食の後は館内の見学をしました。
リアルに動く恐竜に驚いていました。
いのちの旅博物館を出て海響館にお魚の生態の観察にいきました。
バスの中では子供達によるカラオケの歌が始まりました。
門司港から船(がんりゅう)に乗船して下関に向かいます。
何が楽しいのか?おかしいのか?みんな子供達は笑い放し、笑顔笑顔の船でした。
先生達は緊張の連続です。
楽しかった夏祭り2
海響館では館内を見学をしたりペンギンを見たりイルカの泳ぐ姿を観察したり
アシカやイルカショーを見て子供達は大喜びでした。
おびれ、しりびれ、背びれ、腹びれ、むらびれの5種類のヒレの勉強もしました。
暑さと熱中症対策のためこまめに水分をとりました。また凍ったおしぼりで顔や頭を冷やしながら
イルカショーを見ました。
保育園に帰ってからは手洗いのお勉強です。手の洗い方や手洗いチェッカーでちゃんと汚れが落ちているか
を体験しました。夕食はバイキング形式で何度もおかわり自由です。
夕食の後はキャンプファイヤーと花火大会、縁日です。
女神様の登場に子供達は驚いていました。各班誓いの言葉を述べて点火。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
マイムマイム、アブラハム、炭坑節を踊りました。楽しいひとときを過ごした子供達です。
花火での歓声、縁日の思い出等等。魚釣り、パターコルフ、射的、輪投げをしました。
子供達にとって思い出に残る夏祭りになればと願っています。
福岡県に特別警報が発令されました。保育園は休園になりました。
保育園は7月10日は休園になりました。
7月10日 午前8時39分に市役所より連絡がありました。