保育園ブログ


202304 / 27

2歳児 積み木も高く積み上げることが出来るようになりました。

IMG_2486IMG_2489

しかし積み上げた積み木が倒れ壊れることも多くあります。

それでも何度も積み木を積み上げて歓声を上げる子供達です。

積み上げる眼差しは真剣です。

IMG_2490IMG_2491IMG_2492

IMG_2494IMG_2493

IMG_2495IMG_2497

園庭ではシャボン玉を追いかけて走り回る子ども達です。

IMG_2477IMG_2478IMG_2479


202212 / 16

楽しみなクリスマス。

子供達が楽しみにしているクリスマス。園内の飾りもクリスマスの飾りが

出てきました。ツリーも部屋の前に飾られています。


202207 / 16

年長さくら組おとまり保育

7月16日土曜日快晴。楽しかったお泊まり保育。コロナ感染防止のためお泊まりは無く、

午前中は夏の星座の勉強でプラネタリウム、午後は魚の生態のお勉強で水族館へ行きました。

また夕食の後、キャンプファイアー、花火大会、夏祭りと楽しい充実した一日になりました。

IMG_0881IMG_0880IMG_0882

IMG_0916IMG_0920

IMG_0973IMG_0972

IMG_0940IMG_0951

IMG_0924IMG_0965

IMG_0979IMG_0985

IMG_1001IMG_1002IMG_1005IMG_1006

IMG_1028IMG_1027

IMG_1011IMG_1009IMG_1033

IMG_1039IMG_1042IMG_1041IMG_1050


202207 / 04

台風接近中です。

明日五日(火)正午から午後3時過ぎにかけて最接近とのことです。

保育園は通常保育を致しますが送り迎えに十二分に気をつけられてください。

また、車のドアの閉会にも注意をお願いいたします。

4日午後4時現在、市役所からの休園要請はありませんが明日の台風状況によっては

早い時間のお迎えをお願いする可能性もあります。その場合は連絡を致します。

尚、入り口の門は風でお子様が挟まれる可能性がありますので開けっ放しです。

引き門は固定していますので開きません。アプローチにありました年長組の朝顔や

年中組のひまわりは安全な場所に避難しています。

IMG_6013

IMG_6014

IMG_6012IMG_6011


202011 / 11

年長組 2020春の蓮華畑

保育園の近くの田んぼは辺り一面蓮華畑です。走ったり寝転んだり

れんげの首飾りを作ったりしました。

テントウムシもたくさんいます。

IMG_4097 IMG_4101

IMG_4097IMG_4096

IMG_4094IMG_4093

IMG_4099IMG_4100


201906 / 13

地元もととりに紫陽花を見に行きました。

IMG_0809IMG_0839

子供達が楽しみにしているもととりあじさい公園の紫陽花まつり。ヤギにもふれ、

蟹をさがしたり・・・・・自然一杯です。6月13日年長組の様子です。

2歳児以上全クラス行きます。

IMG_0859IMG_0862

IMG_0872IMG_0885IMG_0876

IMG_0884IMG_0889IMG_0849


201906 / 11

子供達が作った梅ジャムを持ってお礼に行きました。6月11日

花公園にジャムをもって梅ちぎりをさせて頂いたお礼にいきました。

その後池の水の中の生き物を観察をしたり鯉にエサをあげたりしました。

アメンボや鯉、小さな魚、蓮の葉っぱに興味を示していました。

IMG_0767

IMG_0802IMG_0805

IMG_0789IMG_0784

たてばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。

甘い香りがしました。

IMG_0777IMG_0771


201806 / 14

園庭の砂場の枠が新しくなります。

檜の立派な木が届きました。子供達の園庭遊びでは一番人気の砂場です。

檜にオスモオイルを塗って枠を固定して砂場を作ります。

オスモオイルは材料に自然の植物油を使っています。夏のプール遊びの前までは

完成をさせたいと思います。

 

IMG_0158IMG_0161

IMG_0156IMG_0159


201803 / 31

おひなさま3月3日 年長組

素敵な年長さくら組のお雛様です。紙粘土に色を混ぜて作りました。

とてもいい表情をしています。

IMG_0009IMG_0001

IMG_0007IMG_0006


201612 / 28

新春のご挨拶

image

IMG_0067