保育園ブログ


201509 / 18

年長組園児が稲刈り体験

 

収穫の歓声、大きな稲穂、上手に収穫

5月28日に田植えをした苗がスクスクとのび、白い小さな花をつけ、8月には稲穂が出来ました。

9月4日には子供達は手作りの案山子を立てに行きました。そして9月18日、彼岸花の咲く中、

稲刈りの日を迎えました。90センチに成長した稲穂を前に子供達は『わぁ大きくなってる。お米が一杯ついている』

『あそこは私が植えたところ』と驚きと歓声の声が聞こえました。

さっそくお世話になった瓜生さんに稲の刈り方を教えていただき、鎌で稲刈りをしました。

IMG_2440IMG_2521IMG_2523

 

お友達の刈るのを見て『がんばれー』と応援したり『初めは難しかったけれど上手に刈れたよ』と話してくれる子供達でした。

収穫に笑顔、笑顔一杯の子供達です。

IMG_2481IMG_2459IMG_2483

 

また最後にコンバインで稲からお米をとる脱穀の様子を見せていただきました。これにも子供達は驚き『すごい。コンバインは何でも出来るねー』と

話していました。収穫したお米は10月15日におにぎりにしておやつで在園児みんなで頂きます。

IMG_2516IMG_2525

IMG_2529IMG_2535


201509 / 11

9月11日 年長さくら組ピクニック

電車に乗ったよ。乗車体験。

今月の年長さくら組のピクニックは電車の乗車体験です。

筑豊電鉄にのって黒崎の子供の館に行きました。

IMG_2225IMG_2228

行きは旧型の電車に乗り、帰りは新型の電車に乗りました。途中、鉄橋があったり、窓の外の風景、遠賀川の川の

上を渡ったり、駅に停車したり、発車のベルの音、車掌さんのアナウンスなど子供達の興味は尽きません。

IMG_2349IMG_2350

子供の館ではロケットの作り物、忍者屋敷、ボールプール等々体験をしました。ピクニックの後はいよいよ運動会に向けての

練習が始まります。

IMG_2267IMG_2284IMG_2289

IMG_2299IMG_2260


201509 / 10

9月 年中組 ピクニック・・・星座プラネタリウムと宗像ユリックス公園

9月10日に年中ちゅうりっぷ組のお友達はプラネタリウムで星座を学びました。また物語の中で宇宙船に乗り

太陽から水星、金星から地球へ、さらに火星木星、土星、海王星、冥王星の旅をしました。

子供達は初めて見る星達にとても驚き、喜んでいました。

IMG_2130IMG_2132IMG_2135IMG_2140

昼食の後、芝生公園を歩き子供広場で遊びました。 心配していたお天気も回復して日差しのもと

すべり台や昆虫、虫取りをして遊びました。とても楽しい有意義なピクニックになりました。

今年の中秋の名月は9月27日です。(満月は28日。一日前が中秋の名月になるそうです。)

IMG_2208IMG_2200

IMG_2205IMG_2195

IMG_2174IMG_2177IMG_2185IMG_2190


201509 / 04

9月4日 案山子を立てました

年長組が植えた稲が随分と大きくなり、稲穂が実り、稲刈りの時期が近づいてきました。

今日は案山子を立てに行き、その後近くのどんどんの滝で川遊びをしました。

IMG_1967IMG_1965IMG_1966

IMG_1970IMG_1985

稲刈りまでお米を守ってくれるようにお願いをしました。

IMG_1989IMG_2007IMG_2017