もう一枚の普段の子供達の素顔の集合写真です。
リラックスしたりピースしたり笑顔だったり変顔?だったり。
好きなポーズで写っています。
もう園庭で遊んでも大丈夫。思いっきり走ることも出来ます。
この日は園庭で遊んでいると年長さくら組がスイミングから帰ってきました。
お兄ちゃんを見つけてうれしそうです。
ニコニコしながら周りの人にバイバイと手を振っているもも組です。
お子様やお孫様の健やかな成長を お祝いする雛祭り。 大人になっても、春を感じる行事として 楽しみですね。
また年長組のお友達が植えたチューリップの芽が
出て大きくなり始めました。
春はもうすぐです。
2月3日の節分に向けて鬼の面の制作をしています。
年長さくら組の様子です。
毎年1月7日は七草がゆ。今年は土曜日なので保育園では6日の
金曜日の給食で子供達は食べました。日本の伝統行事を子供達に
体験を通して伝えて生きたいと願っています。
中距離走。午前中は野上スイミング。午後は中央公園にいきました。
まず公園一周を走ります。体力のある年長組のお友達です。
一周した後、多くの子供達がもう一回、先生もう一回走ろうよ
と言ってきます。この日は大型遊具で遊び、帰りに坂道を走って帰りました。
年末の大掃除。園全体を年長組のお友達が雑巾かけをしてくれます。
おかけで今年も綺麗になりました。事務所にも来てくれました。
プログでは主に年長組を中心に乗せていますが各クラスも有意義な保育活動を
行っています。2歳児も天気のいい日は外遊びが多くなり始めました。
女の子はままごと遊び、男の子は走ったりボール遊びが大人気です。
12月26日に年長組のお友達は郵便局に年賀状を出しに行きました。
その後、多賀神社に行き、さらに電車を見て石炭記念館、吊り橋渡りを
しました。郵便局ではお家の人に年賀状を出しました。
石炭記念館では汽車と電車の違いを勉強しました。
毎年の年末の社会科見学です。
12月23日。雪
雪の中を元気に登園してきた子供達。クリスマス飾りの制作、ツリー飾り、英会話のサンタさん
スイミングのサンタさんそしてクリスマス給食。いよいよ最後はケーキ作りです。
イチゴのケーキを作りました。制作をした作品はお家に持って帰りますので飾ってください。