年長組 夏祭り 第一部
7月15日は年長組の夏祭りです。
先生達に見送られて園を出発しました。毎年、落下傘の花火が合図です。
バスの中では注意事項の確認と体調管理、一日の日程の説明、歌やクイズなど楽しく
過ごしました。
北九州のスペースラボのプラネタリウムの様子です。
夏の星座や花火の上映でした。
命の旅博物館での昼食です。マスコットが子供達を迎えてくれました。
昼食の時の様子です。
昼食の後は館内の見学をしました。
リアルに動く恐竜に驚いていました。
いのちの旅博物館を出て海響館にお魚の生態の観察にいきました。
バスの中では子供達によるカラオケの歌が始まりました。
門司港から船(がんりゅう)に乗船して下関に向かいます。
何が楽しいのか?おかしいのか?みんな子供達は笑い放し、笑顔笑顔の船でした。
先生達は緊張の連続です。
楽しかった夏祭り2
海響館では館内を見学をしたりペンギンを見たりイルカの泳ぐ姿を観察したり
アシカやイルカショーを見て子供達は大喜びでした。
おびれ、しりびれ、背びれ、腹びれ、むらびれの5種類のヒレの勉強もしました。
暑さと熱中症対策のためこまめに水分をとりました。また凍ったおしぼりで顔や頭を冷やしながら
イルカショーを見ました。
保育園に帰ってからは手洗いのお勉強です。手の洗い方や手洗いチェッカーでちゃんと汚れが落ちているか
を体験しました。夕食はバイキング形式で何度もおかわり自由です。
夕食の後はキャンプファイヤーと花火大会、縁日です。
女神様の登場に子供達は驚いていました。各班誓いの言葉を述べて点火。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
マイムマイム、アブラハム、炭坑節を踊りました。楽しいひとときを過ごした子供達です。
花火での歓声、縁日の思い出等等。魚釣り、パターコルフ、射的、輪投げをしました。
子供達にとって思い出に残る夏祭りになればと願っています。
福岡県に特別警報が発令されました。保育園は休園になりました。
保育園は7月10日は休園になりました。
7月10日 午前8時39分に市役所より連絡がありました。