保育園ブログ


201404 / 22

4月22日 年長組さくら組が夏野菜を植えました。

保育園の裏の畑も今年は少し広くなり、なすび、トマト、キュウリ、スイカ、カボチャ、トウモロコシ

いちご、ピーマン、おくらの中から、さくら組のお友達がひとり2種類の野菜を植えました。

『大きくなってね』『お水あげるからね』等野菜に声をかけながら植えていました。

 

CIMG9995CIMG9997


201404 / 10

スイミングが始まりました

年長さくら組と年中ちゅうりっぷ組のスイミングが始まりました。

原則月に2回木曜日に野上スイミングスクールに行き、丈夫な体と水に慣れること、

自分の命を守ることを目的に習っています。

水に慣れている子、まだ少し怖がっている子などによってクラス分けになっています。

CIMG9794

また、ヘルパーやビート板等の道具を使い水に慣れていきます。

CIMG9819CIMG9820

さくら組になるとヘルパーをつけて泳いでいます。

CIMG9809CIMG9818

今日が初めての年中組のお友達もとても楽しそうです。

CIMG9828CIMG9845


201404 / 10

遠賀川チューリップまつり年長組

4月10日年長組が遠賀川のチューリップを見に行きました。

まず最初に注意事項や行程、怪我や迷子にならないように

お話を聞きます。

 

CIMG9874CIMG9873

最初は山羊との触れ合いとエサやりです。大人気なのは子供の山羊でした。一番大きなお母さん山羊に

挑戦をしたお友達もいました。

CIMG9887CIMG9891CIMG9889

その後橋を渡り400メートルを走ります。臨時の公園も出来ており、少し遊んでチューリップ会場に行きました。

CIMG9893CIMG9896CIMG9919

CIMG9921CIMG9922CIMG9926

『イチゴのにおいがする』、『白いチューリップはレモンの香り』等、『チューリップの花びらは冷たいよ』

『黄色いチューリップの中に一人だけ赤いチューリップがおるよ』、『遊びに行ってるんよ』・・・・

季候もよく、子供たちの会話も弾んでいました。直方市のチューリップまつりの存続を願い、

26年度直方市保育所連盟の厚生部会は活動のひつに球根を購入して植え付けを予定しています。

また来年の春に子供たちと見に来たいと思っています。

 

CIMG9952CIMG9945CIMG9941

帰りもまた走ります。400メートルの遙か向こうの大きな木まで一生懸命に走ります。

そして木登りも教えます。まだまだ子供たちはうまく登れません。木登りに挑戦をしたり、坂を転がったりして

楽しい時を過ごしました。

CIMG9963CIMG9962CIMG9970

CIMG9972CIMG9974CIMG9973