201802 / 27
もう一枚の卒園写真2月27日
2月27日快晴 今日は保育園の卒園写真とクラスの進級写真を撮りました。
卒園写真の他にもう一枚、思い思いのポーズでハイ・パチリ。
普段の子供達の表情がよく出ています。子供達や先生達の笑顔もステキな一枚です。
2月27日快晴 今日は保育園の卒園写真とクラスの進級写真を撮りました。
卒園写真の他にもう一枚、思い思いのポーズでハイ・パチリ。
普段の子供達の表情がよく出ています。子供達や先生達の笑顔もステキな一枚です。
2月11日の本番に向けてお遊戯会のリハーサルが始まりました。
今年はインフルエンザA型とB型が併用して流行し、ご家庭でも保護者の皆様が
うがいや手洗いなど気を遣っていただきありがとうございます。本番には全員が
元気に出席出来る事を願っています。
3歳年少組の踊りのリハーサルです。
会場や舞台の大きさ、子供達の立つ位置などを確認していきます。
年長組のリハーサルの様子です。今年は最後の遊戯会になります。
年中ちゅうりっぷ組リハーサルの様子です。1歳児と2歳児ゆり組のお友達も参加しています。
各クラスでは行事の前に節分の意味や由来を保育士らが絵本や紙芝居を活用するなどして伝えます。
当日は年長組のお友達と職員2名が赤青鬼に扮して各クラスを回ります。
未満児は子供達を怖がらせすぎないよう配慮もしています。豆は新聞紙丸めて作った豆です。
『鬼は外、鬼は外』、『体の弱虫の鬼、泣き虫鬼を体から外へ』
今年の年長組のお友達が作った鬼のお面です。鬼には耳がありません。人の話を聞かないから耳がなくなり、
他の人を自分の言うことに従わせようとするから、口が裂けてしまいました。これが鬼の正体です。
0歳もも組から各クラスの様子です。昔は豆に宿る穀物の力が鬼を退治すると信じられていました。