保育園ブログ


201710 / 17

10月17日園庭の柿ちぎり

保育園には栗の木や柿の木、サクランボ、ブルーベリーなどいろいろな

実のなる木が植えてあります。収穫も貴重な体験です。

今日は柿の収穫をしました。

IMG_0576

IMG_0566IMG_0568IMG_0565

IMG_0574IMG_0579


201710 / 10

年少花公園へ 10月10日

運動会も終わり今日は年少すみれ組が花公園に行きました。

途中、牛にエサを上げて、公園のお魚を見て、広場で遊びました。

 

IMG_0510IMG_0520

IMG_0525IMG_0531


201709 / 14

秋の実り稲刈り

収穫の歓声、大きな稲穂、上手に収穫
今年のお米は福岡県産米元気つくしです
今年5月25日に田植えをした苗がすくすくと伸び、7月には白い小さな花をつけました。

8月には稲穂が出来、9月6日には子供達は手作りの案山子をたてました。
そして9月14日にいよいよ収穫の稲刈りをしました。。
子供達は高さ90センチ以上に成長した稲穂を前に『いつの間にか、

こんなに大きくなっている』『よし稲を刈るぞ』 と驚きと稲刈りの意欲満々の表情でした。
指導をしていただいている瓜生さんから刈り方の説明を聞いた後、先生達と一緒に左手で

稲をしっかり握り稲の根本に当てた鎌で刈り取りました。お友達が稲を刈るのを見て『かんばれー』と

応援をしたり、最後にはコンバインでの稲刈りも見せていただき、毎年恒例の

コンバインから出たわらをお友達と投げ合って遊びました。

IMG_0137IMG_0145IMG_0293
IMG_0239IMG_0250IMG_0303

IMG_0254IMG_0253IMG_0358

IMG_0369


201709 / 06

9月6日年少組ピクニック。子供の館へ

9月の年少すみれ組のピクニックは子供の館です。

年少組もきちんとお友達と手をつないで歩けるようになりました。

黒崎駅で電車を見たりして子供の館に着きました。

忍者屋敷で不思議体験を経験したり、シャボン玉の中に入ったり、

ボールプールで遊んだり楽しい時間を過ごしました。

IMG_0042IMG_0043

IMG_0049IMG_0051

IMG_0056IMG_0073

IMG_0119IMG_0088

IMG_0126IMG_0132


201707 / 20

7月20日年少組 保育園プールの様子

夏本番になりました。楽しみにしている園プールが始まりました。

子供達はみんな嬉しそうです。

プールの横には年長さくら組の夏野菜が大きくなっています。

トマト、キュウリ、なすびを植えて育てています。

プールの後ろは年中チュウリップ組が巨大ヒマワリを植えています。

DSCF8087DSCF8082

DSCF8077DSCF8006


201707 / 08

7月8日母の会 教養講座

7月8日母の会の教養講座がありました。

毎年、魔法の箱さんに来園していただき毎年工夫をこらした読み聞かせ等や

親子の工作をして頂いています。

まほうの箱の活動は直方市の図書館での読み聞かせや各小学校等に

行っての読み聞かせも行っています。絵本やペープサート、読み聞かせを通して乳幼児の

育成に係わっています。

プログラム

1、ペープサート ももたろう

2、紙芝居 ダンゴムシのともだち

3、パネル おちたおちた

4、大型絵本 おこだでませんように

5、マジック

6、工作 忍者

どれも子供達に大人気。毎年楽しみにしています。桃太郎を応援したり、静かに絵本を聞いたり

手遊びを楽しんだり、工作の忍者はすぐに登らせるコツを覚えて何度も挑戦をしていました。

IMG_1813IMG_1814

IMG_1827IMG_1837

IMG_1834IMG_1832


201706 / 06

年長さくら組お習字の様子

子供達はすばらしい字が書けるようになりつつあります。

筆の入る位置と形、止める形、筆先の向き等々基本を繰り返しながら

筆運びを学んでいます。今日は『ほし』という字を書きました。お見事です。

IMG_1238IMG_1239

IMG_1242IMG_1243


201706 / 02

交通安全教室・・・子供の安全を願って

6月2日ホールで子供のための交通安全教室がありました。直方署の婦警さんに

来ていただき、横断歩道の渡り方を教えていただいたり、交通ルールを学んだり、クイズを通して命を

守ることを学びました。

IMG_1163IMG_1142

IMG_1139IMG_1154


201705 / 29

5月29日 すぐ前に福智山・・ヤッホー

5月29日福智山ダムにやまびこ体験に行きました。ここは山に向かってヤッホーといえば

声が返ってくる時もあります。返ってこないときは鷹取トンネルに向かって言えば必ず声が返ってきます。

子供達は思い思いに好きな言葉を大きな声で言えました。

みんなで吹いているのはタンポポの綿毛です。

IMG_1116

IMG_1119IMG_1124IMG_1128

IMG_1108


201705 / 26

5月26日 カタツムリを探しに行きました。

でんでんむしむし カタツムリ おまえの頭はどこにある・・・

今日年長さくら組のお友達はカタツムリを探しに行きました。

まだ小さいカタツムリです。これから梅雨、夏にかけて大きくなります。

また観察に行きたいと思います。

その後草相撲をしたり中距離を走ったり楽しいひとときを過ごしました。

IMG_1073

IMG_1075IMG_1099

IMG_1097IMG_1100

IMG_1093IMG_1096