年中組ひまわりの種を植えました。裏のプールの所には大輪のひまわりを植えています。
ひまわりの咲く頃には子供達が大好きなプールが始まります。
強く優しくたくましく大きく健やかに成長を願っています。
元気な年中組です。少しお姉さんお兄さんになりました。
年長組の描き方です。すべて自分で下線描きから描いていきます。
どの線を基準にするかで顔の向きが変わってきます。
その後クレヨンで色をつけ、さらに絵の具を塗りますので
この線は見えなくなります。
毎年子供たちは手作りの鯉のぼりを作ります。それをみんな集めて
クラスごとに大きな鯉のぼりにします。
こどもの日の前にはお家へ持って帰ります。
子供達の健やかな成長を願って今年もできました。
給食の先生や園長先生から野菜について学びました。
特徴や色、形等々実際に手にとって触れました。
この後子供達は野菜を植えます。
4月22日キュウリ、トマト、なすび、ピーマンの夏野菜を
植えました。「大きくなってね」「わぁ、おひげがあるよ」
「茄子は紫色。きれいね」等子供たちは大きくなるのを
楽しみに植えました。
年中組初めての野上スイミングです。泣いている子は誰もいません。
みんな楽しそうに水に慣れて歩行ができていました。
保育園では夏に園のプールに入ったり川遊びにいったりします。
年長さくら組のタケノコの皮むき体験の様子です。
4月6日快晴
毎年さくら保育園は直方市のチューリップ祭りに協賛をしています。
牛を見たり、亀を見たりしながら寄り道をして、会場に行きました。
横断歩道ではちゃんと手を上げて渡ることもできました。
最後は河川敷を走ってバスに戻りました。
昨年の12月に子供達が年中組の時に植えた球根。「先生、もう咲いてるかな、僕たちのちゅうりっぷ」
4月に見に行きました。行く途中に牛のえさをあげて亀の説明を聞いて、さくらの木と花びらのお勉強をして
山羊にもえさをあげました。