保育園ブログ


201907 / 19

直方ジェイシーライダー来園

 

7月19日直方ジェイシーライダーのショーがありました。

悪の神サタンと対決。子ども達の声援を受けて勇敢に立ち向かいました。

夏祭りでの再会を約束。勇気を頂いた子ども達でした。

IMG_2553

IMG_2577IMG_2578

IMG_2580IMG_2581

IMG_2583

IMG_2575


201907 / 15

7月15日 楽しかったお泊まり保育

年長組の子ども達が楽しみにしているお泊まり保育です。

海の中道水族館に魚の生態、イルカショー、その後防災センターに

地震、風水害、火災訓練等の体験学習に行きました。

IMG_1917

IMG_1908IMG_1912

IMG_1914IMG_1915

IMG_1616IMG_1613

IMG_1638IMG_1620

IMG_1643

IMG_1651IMG_1649

IMG_1730IMG_1721

IMG_1844IMG_1830

IMG_1776IMG_1890

IMG_1896

IMG_1859IMG_1858


201907 / 14

年長おとまり保育 夜の部

 

室内でのキャンプファイヤーが始まりました。蝋燭の明かりの中、火の神様の登場。そして点火ののち

アブラハム、炭坑節、マイムマイムを踊りました。

IMG_2214IMG_2228

お楽しみ会はクラス全員によるビンゴ大会です。大盛り上がりでした。

IMG_2257IMG_2275

今度は園庭に出て、先生達による花火大会です。打ち上げ花火、ドラゴン、30連発の打ち上げなど

大歓声と拍手につつまれました。

IMG_2283IMG_2286

その後子ども達は一人3本の手持ち花火を体験しました。途中で色が変わっていく花火もあって

子ども達は大喜びでした。

IMG_2296IMG_2298

雨が上がり園庭でのキャンプファイアーになりました。女神様の松明で点火。

フォークダンスを楽しみました。

IMG_2305IMG_2325

朝食の前にラジオ体操。そして子ども達が楽しみの一つでもあるパラシュートの花火です。

落下傘を拾いました。色とりどり大小の落下傘があります。

IMG_2337IMG_2343

朝食の後、最後の活動、お楽しみ会の様子です。魚釣りゲーム、輪投げ、的当て、綿菓子作りなど。

疑似お金を使って買い物体験も兼ねています。

そして二日間にわたるお泊まり保育も無事終了致しました。お家のお方も随分とご心配をされたこと

だと思います。ご協力ありがとうございました。お礼を申し上げます。

一段とお兄さんお姉さんに成長した子ども達。楽しい思い出として心に残ってくれればと願っています。

IMG_2348IMG_2351

IMG_2358IMG_2360

IMG_2364IMG_2378

IMG_2381IMG_2401

IMG_2456IMG_2427

IMG_2379IMG_2472


201907 / 05

七夕特別給食 保護者 7月5日

7月5日七夕特別給食の試食会がありました。

保護者の方には参加をして頂きありがとうございました。

日頃の保育園の給食作りや食育への取り組み、アレルギーの対応、

エピペンの使い方、子ども達の作っている夏野菜の紹介、直方市の

取り組んでいるふくのこを使った商品の紹介など充実した盛りたくさん内容でした。

 

子ども達がすいた紙で作った七夕です。

IMG_1516IMG_1515

IMG_1522

IMG_1525

IMG_1527

IMG_1529IMG_1528


201906 / 19

梅干し作り 年長 6月19日

梅ちぎりをした梅で梅干し作りをしました。

紫蘇のいい香りの中、子ども達は興味津々です。

「わーいい香りがする」との声が聞かれました。

IMG_1127IMG_1141

IMG_1232IMG_1219


201906 / 14

6月14日年長組グリーンパークピクニック

 

グリーンパークに新しく出来たブランコです。いっぺんに100人が出来ます。

IMG_0905IMG_0948

馬に餌やりを体験。その後はヤギを見てみんなで昼食です。

IMG_0959IMG_0964

IMG_1006IMG_1017

IMG_1019IMG_1020IMG_1011IMG_1012

IMG_1023IMG_1025IMG_1026IMG_1029

 

子供達の大好きな石のすべり台です。座って滑ったり、お腹で滑ったり・・・・・

IMG_1038

IMG_1040

IMG_1036

木製のバイキングの船の遊具もありました。

IMG_1054IMG_1056

IMG_1045IMG_1058

熱帯植物園では1週目は園長先生の説明を聞きながら周り、その後は自分たちで

2周回りながら観察をします。

IMG_1072IMG_1073

IMG_1081IMG_1076IMG_1079

トンネルの中はまるでスピーカーです。声が響きます。さんぽの歌をみんなで歌いました。

カンガルー広場での様子です。騒がずにそっと近づいて背中をさすりました。

靴と靴下を脱いで気持ちよさそうに歩く子供達です。

IMG_1093IMG_1104

IMG_1099IMG_1107

IMG_1052IMG_1095


201906 / 13

地元もととりに紫陽花を見に行きました。

IMG_0809IMG_0839

子供達が楽しみにしているもととりあじさい公園の紫陽花まつり。ヤギにもふれ、

蟹をさがしたり・・・・・自然一杯です。6月13日年長組の様子です。

2歳児以上全クラス行きます。

IMG_0859IMG_0862

IMG_0872IMG_0885IMG_0876

IMG_0884IMG_0889IMG_0849


201906 / 13

緑、また緑 気持ちのいい園庭

5月、6月は園庭が新緑に輝きます。

気持ちのいい季節。ナツツバキや西洋ニンジンぼく、紫陽花や山ぼうしが咲く季節です。

外遊びや園庭遊びも多くなりました。

この時期、子ども達は裸足で遊びます。また成長した夏野菜、朝顔やヒマワリを

観察したり、砂場遊びでは水を使ったり等 多くのことを子ども達は

経験して梅雨を迎えます。

IMG_0759

IMG_0736IMG_0735

IMG_0731IMG_0732

IMG_0738IMG_0752

IMG_0757IMG_0745

IMG_0741IMG_0746

IMG_0751


201906 / 11

子供達が作った梅ジャムを持ってお礼に行きました。6月11日

花公園にジャムをもって梅ちぎりをさせて頂いたお礼にいきました。

その後池の水の中の生き物を観察をしたり鯉にエサをあげたりしました。

アメンボや鯉、小さな魚、蓮の葉っぱに興味を示していました。

IMG_0767

IMG_0802IMG_0805

IMG_0789IMG_0784

たてばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。

甘い香りがしました。

IMG_0777IMG_0771


201906 / 11

6月11日 2歳児ゆり組 もととり山に紫陽花を見に行きました。

モトトリ山に紫陽花を見にゆり組は行きました。色とりどりの紫陽花の中、

綺麗ねーと子ども達の声が聞かれました。

おじいさんやおばあさんから声をかけられたり、手を振られたりして

とても嬉しそうな子ども達でした。上の広場ではヤギがいました。

IMG_0662IMG_0720

IMG_0664IMG_0670

IMG_0696IMG_0689

IMG_0697IMG_0710