11月16日上頓野小学校150周年記念行事
今年で上頓野小学校は創立150年。長い歴史を誇ります。
16日には来賓や保護者、地域の方を招いて式典が執り行われました。
元気な卒園生の姿も見られました。
『良き師 よき友 手をとりて
心の鏡 みがくなり』
上頓野小学校校歌です。この石碑は100周年記念の時に作られました。
年中ピクニック11月14日子供の館
ボールプールや忍者屋敷、フィールド遊び等々子供たちは
大喜びの楽しい一日になりました。
年少組お散歩の帰りのケンケンパー
この日は園内でカマキリの卵とかたつむりを見つけました。
母の会バザー、ご協力ありがとうございました。
コロナ感染防止のためしばらく中止をしていましたバザーが4年ぶりに
行われました。風船、綿菓子、ヨーヨー、お面、ポップコーン
唐揚げ、くじ等々子供たちも縁日にふれて楽しそうでした。
年長組ピクニック
年少組秋のピクニック
年少組の秋のピクニックは筑豊緑地になりました。
牛舎で牛にエサをあげました。
子供たちはいつも牛乳ありがとう牛さんとお礼を言いながら
筑豊緑地へ向かいました。筑豊緑地では横断歩道の渡り方を学び実践、
そしていつも魔法の不思議な鏡は大人気です。
昼食の後はドングリ拾いをしました。クヌギの大きなドングリをたくさん拾いました。
4月25日二回目のスイミングの様子
4月25日二回目のスイミングの様子です。
年長さくら組さんのお友達はビート板を使っての練習です。
プールの端から端まで長い距離を泳ぎます。
バタ足も上手になりました。
年中クラスは2回目のスイミングです。
プールの縁の伝え歩きなど
まず水に親しむことをしています。
年中組 中央公園
4月18日快晴。年中組中央公園に行きました。
3月の5日に行く予定だったピクニック(中央公園)が
雨で中止になり、その日は部屋でゲームをしたりして
過ごしました。年少組から年中組に進級をして
行く予定だった中央公園に行きました。
まずトラックを一周かけっこをして遊具で遊びました。
年中組初めてのスイミング
4月18日木曜日は年中組の初めてのスイミングでした。
誰一人泣かずにレッスンを受けることができました。
「楽しかった」「また泳ぎたい」との子供たちの声でした。
室内32度水温30度。まず並んで注意事項をよく聞いて
浮き輪をつけて準備運動です。水に入る前にシャワーにかかります。
プールサイドに一列に並んでスイミングキャップをかぶります。
バタ足の練習、水の中の歩行練習、ワニさん歩きの練習、そして飛び込みです。
水を少し怖がる子供さんと平気なお子様に分けて来週から二回目が始まります。
年長組はビート板を使っての練習と立ち泳ぎの練習です。