ハロウィンパーティー 年長組、年中組
10月29日 英会話のゴードン先生主宰の年中組年長組合同の
ハロウィンパーティーがありました。先生達によってパーティー会場になっている部屋を
みて子ども達はビックリの様子。かぼちゃのランタンも出来ました。手品やお化け、
絵本の読み聞かせの後、子ども達は給食や事務室、ホールを回ってお菓子を
もらいました。
10月29日 英会話のゴードン先生主宰の年中組年長組合同の
ハロウィンパーティーがありました。先生達によってパーティー会場になっている部屋を
みて子ども達はビックリの様子。かぼちゃのランタンも出来ました。手品やお化け、
絵本の読み聞かせの後、子ども達は給食や事務室、ホールを回ってお菓子を
もらいました。
足下の悪い中、参加して頂きありがとうございました。
今年も芋はとても大きく、職員もビックリしています。
親子での貴重な体験に感謝致します。
9月20日 年長さくら組のお友達は運動会の練習の合間を縫って
冬野菜の種をまきました。白菜やダイコン等です。
担任の先生より種の説明と植え方を教えて頂き、給食の先生も加わって種まきを
しました。12月の初めにどのぐらい成長したのが報告をいたします。
老人施設すこやか様の敬老会に年長組のお友達が参加しました。
楽しくて楽しくて子ども達も職員様もみんな大笑い。
すばらしい敬老の日のお祝いになりました。最年長のおばあさんは上頓野地区の最高年齢の
方です。
夏の間、保育園のアプローチを飾ってくれていた年長組の朝顔。毎日の水やりをしながら
大切に育ててきました。お陰で色とりどりの花を咲かせてくれました。
夏の終わり、子ども達は自分の朝顔の種を取りました。お家に持って帰ります。
2回目の川遊びは川の生き物の観察と川のぼりの探検です。
カニや魚、どんこ、川エビなどを捕まえました。川の石に興味を持ったり
川の滝滑りも体験しました。自然を体験したり、川の生き物を知ったり、
水の流れを身をもって体験します。
子ども達が捕まえているのは沢ガニです。
網を使ってどんこを捕まえています。
石を使って岩にこすりつけたり、石同士をぶつけたり、絵を描いたりしています。
川の中を探検しながらカニを捕まえました。
夏本番。園庭のプールに入る前に砂場での泥んこ遊びです。いろんなものに水をいれて
砂場まで運び、お友達と協力をして作っています。
プール遊びでは誰かが蝉を見つけました。子ども達が水鉄砲で蝉に水をかけ始めました。
また子ども達はプールの水を外にくみ出したりして遊んでいました。
夏の水遊びは子ども達にとってとても楽しく有意義な遊びです。
夏しか体験できない水の使い放題の泥んこ遊び。
子ども達はとても嬉しそうです。
手も足も泥だらけ。お山を作ったり、泥団子を作ったりしていました。
入園して間もない頃の子ども達の園庭遊びの様子です。
一番のお気に入りの場所は汽車の遊具と砂場のままごと道具の場所でした。
帽子も大きくぶかぶかでした。しだれ桜の咲く頃です。
この時期、子ども達がお部屋で大人気なお気に入りの場所が木で出来たお家の中です。
出たり入ったりして楽しんでいます。
5月、6月とお部屋も園生活も慣れてきました。マット運動もします。
ホールのすべり台やボールも大好きな子ども達です。
7月のプール遊びまであと少し。部屋でもビニールプールが出てきました。
風船遊びや七夕の願い事もできました。そしていよいよ・・・・・
夏本番。プール遊びがはじまりました。時間になってもなかなか上がってきてくれません。
大好きな遊びでした。