保育園ブログ


202206 / 22

年長組梅ジャム、梅ジュース、梅干しずくり

年長組の食育学習です。毎年年長組は梅ジャムとジュース、そして梅干し

を作ります。子供達にとっては貴重な体験です。

DSCN1209DSCN1210DSCN1211DSCN1214DSCN1215DSCN1216DSCN1217DSCN1218


202206 / 17

6月の誕生会の給食です

子供達大好きな牛飯と磯辺揚げ、ささみとキュウリの中華和え

ミカン缶、押し麦スープ、リンゴジュース、牛乳とプリン。

おかわりするお友達がたくさんいました。

DSCN1213


202206 / 16

年長組の夏野菜 こんなに大きく育っています

IMG_5872


202206 / 10

赤ちゃんの水分補給と絵本の大切さ

掲示板より

IMG_5875


202206 / 10

6月10日市役所主催 環境学習 年長、年中組

6月10日エコトン来園です。待ちに待ったエコトン。子供達は楽しみに

していました。前半は環境学習を学びました。また2階のベランダで電気ソーラーカーの

走行実験も体験しました。そしていよいよエコトンの登場です。

「わー来たよ、大きいね」と大歓声が上がりました。

IMG_5819IMG_5824

IMG_5831IMG_5833IMG_5835

IMG_5852IMG_5857IMG_5858


202206 / 09

でんでん虫、カタツムリ 年長組

6月9日年長組のお友達はカタツムリを見つけにいきました。

30匹近く見つけました。保育園にも大きなカタツムリがいます。

いまお部屋で子供達が育てて観察をしています。

こども達の成長にはこのような実体験が欠かせません。

触った感触や見つけた喜び、感動はとても大切な体験なんです。

IMG_5791IMG_5792IMG_5790IMG_5797

IMG_5978


202206 / 07

年長組夏野菜の収穫 始まりました。

年長組が植えた夏野菜です。キュウリ、茄子の収穫が始まりました。

IMG_5788IMG_5789


202206 / 03

七夕用短冊作り 年長、年中組

6月3日晴れ、年長年中組共同での紙すきです。

七夕の短冊を手作りします。

年長組のお兄さんお姉さん達がすいた和紙に年中組のお友達が模様を作っていきます。

息もぴったりでした。今年はどんな願い事を子供達はお願いするでしょうか。

IMG_5756IMG_5758IMG_5771

IMG_5777IMG_5778IMG_5783


202206 / 01

年長組 福知山ダムとやまびこ

6月1日晴れ午後

お寺のフクロウを見て琵琶の成長を確認して牛に草をあげて

福知山ダムに行きました。トンネルに向かって「ヤッホー」「ママ」「パパ」と

言うと向こうからも言葉が返ってきます。こだまを経験しました。

IMG_5694IMG_5696IMG_5697

IMG_5698IMG_5700IMG_5701

IMG_5703IMG_5706IMG_5712IMG_5713

IMG_5714IMG_5715IMG_5716

IMG_5721IMG_5723


202205 / 31

朝顔の水やりと七夕短冊作りの準備

園庭にはキンシバイや柏葉あじさい、ガクアジサイ、下野の花が咲き始めています。

子供達が植えた朝顔も大きくなりました。水やりをして育てています。

明日は追肥をして支柱を立てます。

また七夕用の短冊作りのための紙すきの準備も始まりました。

IMG_5726IMG_5727IMG_5728IMG_5729

IMG_5691IMG_5692IMG_5738